12月3日(火)、最近全国的に問題になっている「闇バイト」の実情と注意事項について、山口警察署の方から講話をしていただきました。
11月22日(金)、1年生の「総合的な探究の時間」に昭和女子大学と西京高校から講師の先生方をお招きし、「探求コトハジメ」と題して御講演いただきました。「探究とは」から始まり、探究のポイントや探究トラップなど、探究活動において大切なことをユーモアを交えてお話しくださいました。
11月13日(水)、賞状披露と壮行式をアリーナで行いました。今週末に行われる中国大会で、どの部活も日頃の成果が発揮できるように、全力で頑張ってください。
賞状披露
壮行式
10月26日(土)、27日(日)、下関市民会館で行われた県高校総合文化祭(演劇部門)・県高校演劇大会に、山防地区代表として出場しました。文化祭「翠嶺祭」でも披露した「セミシグレ」を上演し、優秀賞第一席(3位)と創作脚本賞を受賞しました。 あと一歩のところで中国大会出場は逃しましたが、2年生の桝井さんが担当した脚本は高く評価され、舞台装置や照明・音響など緻密で大胆な演出が観客を魅了しました。
2025年3月26日(水)、山口市民会館小ホールにて、3年生も参加して「セミシグレ」最後の上演を行います。お誘いあわせのうえお越しください。
10月26日(土)、27日(日)、全国選抜山口県予選大会が周南市ゼオンアリーナ弓道場で行われました。2年生の三輪君が男子個人競技において12射10中で第3位に入賞しました。全国大会の出場まであと一歩と悔しいところですが、この悔しさを糧にし、来シーズンにむけて鍛錬に励みたいと思います。また、男子団体競技では決勝で敗れ6位でした。今後とも山口中央高校弓道部への応援をお願いします。
10月18日(金)、文化講演会を行いました。今年度はテノール歌手の藤田卓也さんとピアニストの岩佐靖子さんをお招きしました。藤田さんの圧倒的な声量と繊細な表現力が生徒たちの心を揺さぶりました。合唱部や演劇部の生徒たちにもご指導くださり、音楽の力を改めて感じる素晴らしい時間になりました。
9月30日(月)、賞状披露と壮行式を行いました。
賞状披露の内容は次のとおりです。
壮行式の内容は次のとおりです。
9月24日(火)、25日(水)の2日間、午前は公開授業、午後は学校見学会を行いました。多くの方が来校され、学校の様子を見ていただきました。午後の学校説明会では、500人を超える中学生が、説明会だけでなく、直接在校生と話をしたり、部活動見学をしたりと、熱心に過ごしていました。
暑い中、来校くださりありがとうございました。
9月20日(金)、ALT着任式をオンラインにて行いました。新しいALTの先生はイギリスからお迎えしました。英語を使ってしっかりコミュニケーションをとり、日本の魅力を伝えるとともに、イギリスについても学んでいきたいと思います。
9月13日(金)、2年生を対象に進路研究を行いました。7つの分野について本校卒業生を15人招き、各自の進路にあわせて2種の話を聞きました。大学2、3年生や社会人の先輩たちから実際に話を聞くことで、これからの進路を具体的に考えたり勉強方法を見直したりする、良い機会になりました。
9月6日(金)、2年生を対象に大学見学を行いました。生徒自身の進路希望や興味ある分野をもとに、山口大学吉田キャンパス、常盤キャンパス(工学部)、山口県立大学の3か所に分かれ、模擬講義の受講やキャンパス散策を行いました。大学での学びや大学生活を具体的に想像することができる良い機会になりました。
8月29日(木)、31日(土)、文化祭「翠嶺祭」を行いました。
29日(木)は市民会館で文化部発表、31日(土)は校内での翠嶺祭を実施しました。台風の影響を受け、非常に短い準備期間でしたが、どのクラスも協力して見ごたえのある展示や催し物、食品バザーを提供しました。多くの方が来場くださった賑わいのある翠嶺祭になり、生徒たちの情は笑顔であふれていました。
8月26日(月)、賞状披露を行いました。内容は次のとおりです。
8月26日(月)、2学期始業式を行いました。2学期も、学習や学校諸行事に積極的に取り組み、充実した時間にしましょう。
9月13日(金)、2年生を対象に進路研究を行いました。7つの分野について本校卒業生を15人招き、各自の進路にあわせて2種の話を聞きました。大学2、3年生や社会人の先輩たちから実際に話を聞くことで、これからの進路を具体的に考えたり勉強方法を見直したりする、良い機会になりました。