8月21日(水)、第2回大内・小鯖協育ネット協議会が大内中学校で開催されました。大内地域の小中高校生、大内・小鯖協育ネット委員、PTAの方々、教職員が参加し、『あたりまえ10箇条』の中から「あいさつとボランティアへの意識を高めるためには」をテーマに熟議を行いました。
「気持ちの良い挨拶とはどんな挨拶なのか?」「ボランティアは誰のためにするのか?」など具体的に様々な意見を出し合いました。学校や地域と協力しつつも、ひとりひとりが『先ずやってみる』ことの大切さなどの意見が交わされました。異なる年齢層の方々との話で気がつく点もあり、とても充実した時間となりました。
8月16日(金)、特別支援教育講演会「心のバリアフリー~共生社会の実現を目指して~」を行いました。前半は、多様性への理解を深め、日常生活の中にある様々な障壁(バリア)について学びました。後半は、共生社会、心のバリアフリーの実現に向けて、一人ひとりがどのように考え行動すればよいかを学びました。
8月3日(土)から6日(火)の4日間、全国高校総体弓道競技大会が長崎県島原市で開催されました。代表選手として、3年生の野村さんが出場しました。全国の強豪校や選手と弓を引く貴重な経験になりました。
今後とも山口中央高校弓道部の応援をよろしくお願いします。
7月19日(金)、1学期終業式を行いました。夏休みが始まりますが、ルール・マナーを守って、充実した時間を過ごしましょう。
7月19日(金)、賞状披露、壮行式を行いました。内容は次のとおりです。
賞状披露
壮行式
7月19日(金)、生徒会役員任命式を行いました。
まずこれまでの1年間活動を行ってきた116期生徒会役員退任式を行いました。役員紹介のあと、生徒会長が1年間の活動を振り返った今の気持ちや感謝の思いを込めた挨拶をしました。
次に、新たな117期の、生徒会役員任命式を行いました。新生徒会役員紹介のあと、校長先生から任命書の授与とお話をいただき、改めて決意を心に刻んだ様子でした。
生徒会役員を中心に、全校生徒が一丸となって、山口中央高校を盛り立てていきましょう。
7月18日(木)、合唱大会を開催しました。多くの保護者の方が、会場である山口市民会館へご来場くださいました。
各クラスが、課題曲「校歌」と自由曲とを披露しました。表彰の前に審査員の先生にご講評いただき、合唱における、ひいては学校生活においても大切にしたいことをお話しくださいました。
6月18日(火)、19日(月)の2日間、前期クラスマッチを開催しました。クラス全員出場の2500mリレー、男子サッカー・男子バスケットボール・男女バレーボール・女子ドッジボール、女子バドミントンを実施しました。白熱したプレーと応援する仲間の姿が見られ、おおいに盛り上がりました。また、体育委員・生徒会執行部をはじめ多くの生徒が主体的に協力をして運営にあたりました。総合優勝の栄冠には3年4組が輝きました。
6月14日(金)、生徒会役員選挙を行いました。
まず、生徒会役員立候補者と応援者がそれぞれ演説をしました。立候補者は、山口中央高校をよりよくしたい情熱や、具体的な方法について、自分の考えをこめて話をしました。
その後投票を行い、117期生徒会役員が決定しました。
6月11日(火)、賞状披露、壮行式を行いました。内容は次のとおりです。
賞状披露
壮行式
6月10日(月)、11日(火)の2日間、授業公開を行いました。多くの保護者や学校関係者の方が様々な授業を参観され、日頃の学校の様子を見ていただきました。
次回は、9月を予定しています。
6月7日(金)、1・2年生を対象に情報モラル教室を行いました。NTTドコモ スマホ・ネット安全教室・愛甲 慶子氏に、オンラインで講義をいただきました。
「メディアリテラシー編」と「コミュニケーション編」と題して、メディアの正しい使い方、使用上の注意について話を聞き、各クラスで話し合いをしました。自分の使用方法についてもう一度考える機会にしてほしいと思います。
6月7日(金)、3年生と保護者の方を対象に進路講演会を実施しました。講師を、代々木ゼミナール大阪南校主幹・山根正義氏にお願いし、「3年生の受験情報とスキル」という演題で、動画にてご講演いただきました。
昨年度の入試の動向や入試変化などの情報から、目標を持ち計画を立て最後まであきらめずやりぬくことの大切さ、受験生を支える保護者としての心構えまで、お話をしていただきました。
5月31日(金)、前期生徒総会を行いました。各種委員会からの報告、決算及び監査報告をしました。その後の議案の審議では、活発な意見の交換を行いました。可決された議案は要望書に記載され学校に提出されます。
5月11日(土)、PTA総会を行いました。昨年度の事業報告と今年度の役員選任、事業計画、予算案の確認をしました。総会後には各学年の懇談会を行いました。
多くの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
4月23日(火)、全校ハイキングを行いました。
「美しい町山口運動」の一環としてごみを拾いながら香山公園へ向かいました。その後、一の坂公園までハイキングをする予定でしたが、少雨のため、香山公園から学校に戻り昼食をとりました。
新年度が始まりひと月です。どのクラスも、ごみ拾いやハイキングを通じ、親睦を深めていました。
4月12日(金)、離任式を行いました。
転勤された先生方からのお別れの挨拶では、山口中央高校での日々を振り返りながら、心のこもった温かい言葉をいただきました。生徒から花束を贈呈した後、オーケストラ部の演奏のもと校歌を斉唱し、拍手で先生方を見送りました。
4月9日(火)、運動部・文化部、あわせて21の全ての部による部活動紹介を行いました。
各部が1分間で、実演なども交えて1年生に向けたアピールをしました。
4月9日(火)、対面式を行いました。
2・3年生と1年生が対面し、全校生徒がはじめて揃った行事となりました。生徒会長が歓迎の言葉、1年生代表が挨拶の言葉をそれぞれ述べました。
4月8日(月)、入学式を挙行しました。
新入生代表宣誓の後の、校長式辞とPTA会長祝辞では、お祝いと激励の言葉がありました。 その後、合唱部・オーケストラ部による校歌披露や慶祝演奏で、200名の新入生を歓迎しました。3年間、元気に充実した中央ライフを送りましょう。
4月8日(月)、着任式、1学期始業式を行いました。
新着任の先生方、事務職員の方をお迎えし、その後、担任・副担任などの発表がありました。また、今年度を充実させるための心構えなどについてお話がありました。学校生活に積極的に取り組みましょう。